ライフスタイルを考慮した新鮮なゾーニング どんな風に暮らしたいかを追求した遊び心ある空間

七戸町・Tさん宅 | お客様の声

遊び盛りのお子さんと暮らすTさんご夫妻。「2階を設けたのは、子どもが楽しく遊べるようにという希望から」と奥さんが話すように、T邸は住まいの主要機能を1階に集約したつくりになっています。

ポイントは生活動線を考え抜いた1階のゾーニング。共働きのTさんご夫妻が望んだ「毎日の動線の中で片付く家」「子どもがいても生活感の見えない家」「お客様を呼びたい家」というオーダーを考慮して、南向きのリビングを囲むようにキッチンとダイニングを配し、リビングの後ろには小上がりを設置。オープンながらロールスクリーンや引き戸で自在に仕切ることができ、来客に合わせて空間のスケールを変化させられます。そしてキッチン背後の水まわりに大きな衣類クローゼットと多機能収納棚を設け、家族の着替えから洗濯、物干しへと一連の家事が済むように設計されています。

43坪という空間以上に広がりを感じさせるレイアウトですが、ダブル断熱とパネル暖房による空間は均質な温かさに満ち、夏は階段ホールのエアコンをつければ、吹き抜け上部の小窓を通して空気が循環する仕組みになっています。

2階のロフトに続く小上がりのラダー(はしご)はお子さんの格好の遊び場となり、小窓から覗く笑顔にKさんご夫妻も微笑み返します。楽しさも使いやすさも追求し、住人目線で設計された住まいの心地よさが伝わってきます。

リビングの奥に対面式のキッチン。その隣にはコルクボードを張ったパソコンスペースを設けた。ソファ奥のパネルヒーターはダイニングとのゆるやかな仕切りとなっている

玄関。左側は引き戸付きのシューズクローゼット。廊下の奥、左側にはトイレ、右のドアを抜けるとリビング

正面左側に玄関、中央がリビング。ブランコのある三角形のテラスにより、ファサードのリズム感が変わる

1階小上がりのラダー(はしご)を上り下り。小上がりの上部は主寝室に隣接したロフトスペース。据え置き型のラダー(はしご)には飾り棚の役割も

キッチンから1階のすべてを見渡せるようにしたプラン

空気の循環のために設けたキッチン上部の小窓。2階にいる家族の気配も感じられる

キッチン奥の食品庫。断熱ドアを使用しているので、冬場は外気を導入して野菜管理にも重宝する保冷庫になる

陽当たりのいい2階ホールに洗濯物を干す。足元の小窓から空気が循環するので衣類の乾きも早いそう

建築データ

構造規模
木造(在来工法)・2階建て
延床面積
144.91㎡(約43坪)
<主な外部仕上げ>
屋根 ガルバリウム鋼板
外壁 ガルバリウム鋼板 縦スパンドレル・タイル・木製羽目板
建具 玄関ドア:断熱ドア
   窓:樹脂サッシ(Low-E・ペアガラス・アルゴンガス入)
<主な内部仕上げ>
床 フロア合板
壁・天井 クロス仕上 一部エコカラット
<断熱仕様 充填断熱+付加断熱>
基礎 押出法ポリスチレンフォーム30㎜(内側)+ビーズ法ポリスチレンフォーム50㎜(外側・土間下)
壁 高性能グラスウール16kg100㎜(充填)+押出法ポリスチレンフォーム30㎜(付加)
天井 グラスウール16kg300㎜(桁上)
暖房方式
ヒートポンプ式低温水暖房+パネルヒーター
施工実績一覧へ
イベント情報